やっぱり「心」なんだなあ〜。大切なものは〇〇ばかりじゃない

365日ブログ、29日目の投稿!

そろそろ1ヶ月が見えてきたバイ(^^)

 

さて本日も、会員さんとの月一ミーティング。

 

「今年もおかげさまで順調です」

って報告に、私も嬉しくなった。

 

そんな中、
こんな話を聞いた。

 

「お盆前に、霊園の
お掃除を手伝ってきました」

詳しく聞いてみると、
なんと3日間もかけての大掃除。

 

写真を見せてもらったら、
1000区画以上ある霊園で、

 

大きく育ったツゲの木を一つずつ剪定
参道を掃いて掃いて掃いて・・・
夜暗くなるまで作業

 

「こんなに尽くしてるんや・・・・」

 

正直、驚いた。

 

 

効率だけ考えたら、

「そこまでせんでも」

って思うかもしれん。

 

 

でも、この会員さん、

霊園さんへの感謝の気持ちを
行動で示してる。

 

霊園と石材店、
お寺と石材店、
密接な関係。

 

でも、その関係を
本当に良好にするのは、

 

契約書でも、
手数料でも、
営業トークでもない。

 

なによりも、
「心」なんかもね~。

 

 

3日間の掃除。
誰に頼まれたわけでもない。
お金になるわけでもない。

 

でも、

「お世話になってるから」

その一心で動く。

 

 

こういう姿勢が、
巡り巡って、

 

「あの石材店さんは違う」

 

って評価につながってるんやろなあ。

 

 

最近、効率化とか、
生産性とか、
特に話題やけど、

 

人と人のつながりは、
やっぱり「心」で動くのかも。

 

誰かのために、
損得抜きで動いてみたら、

 

未来の信頼を
作るかもしれん!!

 

 

Follow me!