よーくみると、よく考えられとるな! 石の可能性
石材店繁盛記 〜本音で綴る365ブログ〜
83日目の投稿!
シンプルの中に工夫あり(^^)
先日、平和記念公園を歩いとるとき、
真夏に近い暑さに負けそうで、 ちょっと木陰に避難。
すると、なんとも、
石のテーブルセットが。
パッと見、
「えらくシンプルに作っとるな〜」
と思った。
でも、実際に、座って触れてみると、
手触りが何ともやさしい。
こんなに薄い石を、
ステンレス?の台座や足に
接着しとるだけやけど。
「こんなの倒れたら、石が割れてしまわんかな〜」
心配になって足元を見ると、
かなりしっかりボルトで固定されとる。
お〜、さすが公園!
安全性にもちゃんと気を遣っとる。
シンプルやけど、
こんな石の使い方もあるんやな〜 と感心した。
石材店やっとると、
どうしても「石だけで完結」に
頭が偏りがちかもしれん。
でも、石の用途って、
思っとるより もっともっと広いんやろうね。
余談やけど、ステンレス屋さんに、
前に聞いて驚いたのは、
ステンレスは、お掃除をしっかりすれば、
石と同じくらい長持ちするってこと。
たまに、錆っぽくなったステンレスを
見ることがあるけど、
あれは、汚れが付着したままにするからなんやって。
ということは、
石単体ではなく、
他の素材、例えばステンレスとの組み合わせなどを
考えていけば、提案の幅も広がるってことかも。
このテーブルセットも、
薄く加工された石で、
・軽量化の工夫
・安全性への配慮
・メンテナンスのしやすさ
・低コスト化
いろんな工夫が詰まっとる。
街中を歩いてみると、
思いがけんところで、
石が使ってある。
例えば今回のテーブルセットも、
墓地に設置してもいいんやしね!!
ヒントは、めちゃくちゃ多い!
そして、思っとるより、
石の可能性は
もっともっと広いかもしれん!!