マインドマップ、長く愛用できとります!頭の中がごちゃごちゃだったあの頃
365日ブログ、52日目の投稿!
整理整頓は、仕事の基本やね~(^^)
日々、いろんな案件に
取り組んどると、
何を優先すべきか
分からんようになることが、
昔はよくあった。
箇条書きで
ToDoリスト作るのも大切。
でも、
マインドマップ形式で
つながりを確認しながら
書き出していくと、
優先順位が
めちゃくちゃ見やすくなった。
マインドマップを教えてくれたのは、
静岡のKさんやったなあ~。
心より感謝。
例えば、
●ホームページ改善
●チラシ作成
●SNS強化
●既存客フォロー
こんな感じで、
まずは、大まかに枝分かれさせていき、
「あ、これ進めるんやったら、
これも一緒にやらないかんな」
って、芋づる式に気づける。
そして、ぼく自身にとって
もっとも大事なのは、
毎週見直すこと。
●進捗確認
●優先順位の再調整
●新しいタスクの追加
などなど
この時間を確保するようになって、
事業全体がしっかり
進むようになった。
だって、石材店の経営って、
やること多いもんね。
●お客様対応
●現場管理
●営業活動
●経理処理
そして
●集客 や、
●スタッフさんのケア まで。
全部大事やけど、
全部同時にはできん。
だから「見える化」が大事。
頭の中だけやと、
モヤモヤして、進みが遅い。
何を最優先でやるべき?
いつでもすぐに、
分かるようにしたいもの。
紙でもアプリでもいい、
一回、きれいに、書き出してみたら、
きっとスッキリして、
次の一歩が見えてくるかも!