家族でお墓の意見が割れた時、あなたならどうする?
365日ブログ、30日目の投稿!2025年8月23日
祝!1ヶ月達成バイ(^^)
今日のミーティングでの一コマ。
石材店さんから、 こんな相談が。
「先日のお客様なんですが・・・」
祖父母さん: 地元らしい和型希望
お孫さん: 素敵なデザイン墓石希望
子供さん: あまり興味なし・・・
「家族間で方向性が決まらず、
迷われる方が増えてるんですよ。」
確かに、よく聞く話し。
でも、ちょっと待って。
お孫さん世代が 「こんなお墓がいい!」 って
意見出してくれるって、 めちゃ嬉しいことやない?
普通なら、 「お墓?よく分からん・・」 って言われそうなのに。
話しを戻して、
じゃあ、こんな時、 どう対応する?
私やったら・・・・
まず、 全員の想いを聞くかな。
祖父母さんには、
「和型にこだわる理由は?」
お孫さんには、
「どんなデザインがいい?」
興味ない子供さんにも、
「お参りしやすいのは?」
そして、 共通点を探す。
すると、意外とあるんよ。
「お参りしやすい」を望んでる とか
「家族らしさ」を大切にしたい とか
「長く使える」ものがいい とか。
そしてここからが、こちらからの提案。
例えば、
「和型の安定感」×「モダンなデザイン」
=和モダンなお墓
これなら、みんなの想いが、詰まってませんか? って。
家族の意見が違うのは、
みんなが真剣な証拠。
だから、 どっちかに決めるんじゃなく、
みんなが納得できる形を 一緒に探す。
あなたなら、 どんな提案をしてる?
次に、似た相談が来たら、
新しい提案ができるかも!!