手を合わせる場所の共通点。大切にしなければ
石材店繁盛記 〜365ブログ〜
2025年10月29日、8日目(+89)の投稿!
清らかさが、心を整える
今年も早いもので、
残り、2か月少々。
今月も月末が近づいてきた。
さて、その合間を縫って、
仕事で博多に出た際、
最寄りの住吉さんへ。

街中にあるし、
ステキな雰囲気なので、
大好きな神社のひとつです。
神社に入ると、
様々、境内の植木をはじめ、
細やかにお手入れ。
ここで、ふと気づいた。
神社もお墓も、
手を合わせておまいりする
という点では、同様の所作。
共通して最も大切なことのひとつは、
清浄に保つこと。
清らかに、
心休まる空間を作ること。
住吉神社さん、
いつ来てもキレイ。

きっと毎日、掃き掃除をされとる
植木も丁寧に剪定され、
手を清める場所も、
いつもきれいに手入れされとる。
だから、
手を合わせる時、
とても清々しい気持ちになる。
この点は、お墓も同じやん。
どんなお墓であっても、
草ぼうぼう、
周りが散らかっとったら、
手を合わせる時に、
気持ちがザワザワするかもしれん。
手を合わせる習慣を、
未来へつなぐ。
私も大切にしたい想いのひとつ。
そのためにも、
手を合わせたくなる場所
を作らんといかん。
清らかで、
心が落ち着く空間。
我ら石材店の仕事は、
お墓を建てることだけやない。
お掃除や管理を通して、
墓地の清らかさを保つ
そのお手伝いをする。
神社を見て、
改めて思った。
手を合わせる場所を、
大切にする。
それが、
供養の心を未来につなぐことに
なるんかもしれん。
お客様も、
そういった細かいところを
ちゃんと見とるんかもしれん。
「あ、ここは大切にされてる」
「ここは、行き届いてるね」
そう感じてもらえるように。
神社の清らかさを見て、
自分が関わる会員さんの墓地も
もう一度見直してみたいと思う。
年末に向けて、
あなたもちょっと墓地を見回って、
整えてみてはいかがでしょう?






