生成AI?もう仲間にしてる?もし使ってないなら・・・
365日ブログ、11日目の投稿!2025年8月4日
続いとるね〜(^^)
さて話題の生成AI
数年前までは、
特別な人の特別なモノ?
だと思っとった。
でも今は違う。
使わん方が損をする時代。
チャットGPTとか、
GoogleのGeminiとか、
クロードとか。
もう名前くらいは
聞いたことあるんやないかな?
でも実際、
「毎日使ってる?」
って聞かれたら、
どうなんかな?
実は私も、
最初は遊び半分やった。
でもいつからか、使い始めたら、
もう手放せん。
特に、
相談ごととか、アイディア出しは
めちゃくちゃ得意。
例えば、
「母の日参りのチラシ、
どんなキャッチコピーがいい?」
こんな相談したら、
すぐに10個くらい案を出してくれる。
ただし、
丸投げではダメかな。
「いい感じのチラシ作って」
みたいな雑な頼み方じゃ、
期待外れの答えしか返ってこん。
コツは、
信頼できるパートナーに
相談する感覚。
ある方は、
「隣にいるドラえもんに相談する感じ」
って言ってた。
なるほど〜(^^)!
できるだけ具体的に。
そして詳しく。
背景なんかも含めて相談してみる。
1回で答えをもらうんやなくて、
何回かやり取りして、
こちらの要望を理解してもらう。
すると、
思いもよらん
アイディアが返ってくることも!
石材店の仕事でも、
・お客様への提案文
・ブログのネタ出し
・見積書のあいさつ文や説明文
などなど。
いろんな場面で使える。
日進月歩の生成AI。
使う石材店と
使わない石材店。
1年後、どれだけ
差がつくやろう?
まずは一回、試してみよう!