突き刺さるキャッチコピー。印象に残る
石材店繁盛記 〜本音で綴る365ブログ〜
84日目の投稿!
方言の力を感じた夜(^^)
こちらも出張時に、
夜ごはん食べて宿に帰る途中で
見かけたもの。
パッと見て、
「おお、インパクト強いな・・・」
そう、
「やめんさい!」という
方言のキャッチコピー。
立ち止まってしまった。
標準語で「やめなさい!」やったら、
多分、スルーしとったと思う。
でも「やめんさい!」は
違う。
耳に残る。
心に刺さる。
方言の持つ力って、
すごいんやなって実感。
石材店のキャッチコピーでも、
使えるかもしれん。
「お墓のことなら、
当店にお任せください」
よりも、
「お墓のこと、
うちに任せてみらんね!」
の方が親しみやすいかも。
「まずはご相談ください」
よりも、
「まずは、話ば聞かせてくださいね」
の方が距離が近いようにも感じる。
方言には温かみがある。
地域に根ざした
石材店やったら、
地域の言葉で語った方が
伝わるかもしれん。
ただし、注意点もあるかも。
使い方を間違えると、
馴れ馴れしくなりすぎる。
相手との関係性や、
場面によって使い分けが大事かなあ。
チラシやホームページで、
ちょっとした方言を
アクセントに使うくらいが
ちょうどいいとかもね。
「やめんさい!」の看板、
あまりにもインパクトが強くて(笑)
これが
キャッチコピーの力。
あなたの店の
キャッチコピー、
心に刺さるっとるかな?
方言の力、
ちょっと見直してみようと思った!
地元の言葉で語ることが、
地域密着の第一歩
かもしれん!