石材店繁盛記 〜本音で綴る365ブログ〜
2025年10月11日の投稿!
さて一昨日、名古屋の栄に泊まっとって、
帰りにお土産を買おうと
松坂屋さんに寄ったら、
なんと草間彌生さんの美術展が!

かわいいカボチャは有名やし、
前に北九州の美術館でも見たことあって
「素敵やな〜」と思っとったけど、
こんなタイミングで 本格的な展示に出会えるとは。
めちゃくちゃ人気で、 たくさんの人が来とった。
理屈抜きで、 素敵な作品は気持ちがいいねえ。
草間さん、90歳越えられても現役やって。
すごいな〜。
でも、作品見てて感じたことがある(勝手な個人的な感覚で)
時代ごとに作風が変化して、
代表的な作品を生み出している時代と、
反対に、悩んでそうな時代があるような気がした。
巨匠でも山あり谷ありなんかもしれんなあと。
でもこれ、石材店経営も同じかもしれん。
調子いい時期、悩む時期、
みんなあると思う。
そんな中、大事なのは、
どんな時でも、やり続けること。
石材店の仕事も、
ある意味「作品」づくりやと思う。
お客様の想いを形にする。
時には、世界にひとつだけを創る。
それを、芸術と思えば、
仕事の見方も変わるとかもしれん。
美術館行くようになって、
デザインの見方も変わった気がする。
お墓のデザインも、
もっと自由でいいのかもって思ったり。
あなたは最近、 美術館行った?
たまに芸術に触れると、
仕事のヒントが 見つかるかもしれん!
良かったら、どうぞ楽しんでみて。