施工ブログを書いても問合せがない・・・その原因、気づいてますか?

365日ブログ、6日目の投稿! 2025年7月30日
おっ、習慣になってきた(^^)

 

昨日のZOOMミーティングで、
ある会員さんから
こんな相談を受けた。


「寺田さん、ブログ書いたんですが、
 アドバイスもらえませんか?」

 

早速、拝見させてもらうと、
施工写真がたくさん。
文章も丁寧に書かれとる!

 

さすがやな〜
と思いながら読み進めると・・・
なんか、違和感が。

「当店でこういった提案をしました」
「こういった工夫を凝らしました」
「この点に、こだわってやりました」

 

あれあれ?
なんか、おかしくない?

ひと言でいうと、

「主役」を間違えてるかも。

 

これって、どういうことか?

その会員さんのブログ、
よ~く読んでみると、
主役が全部「わたし(石材店)」。

 

「当店が」提案しました。
「当店が」工夫しました。
「当店が」こだわりました。

 

これじゃ、 読んでるお客さまは
どう感じるやろう?

 

「ふーん、そうなんだ」
で、終わりかも。

 

これじゃ、
「このお店に相談したい!」
って気持ちにはなりにくいんよね。

 

実は私も、
以前、同じミスをしてたことがある。

一生懸命、自分たちの技術のことや
こだわりを書いてた。

でも、ほとんど反応がない。

 

なんでやろう?
って悩んでたとき、
ある方に言われた一言。


「それって、お客さんが知りたいこと?」

 

ハッとした。

そうか、 お客さんが知りたいのは、

石材店の得意話やない。


「自分の悩みを、一緒に解決してくれるか」

ってことなんよ。

 

それから、ブログの書き方を変えた。

「この点をこだわりました」 じゃなくて、
「お客さまの『○○したい』というご要望を叶えるために、
 この工夫をしました」 に。

 

主役を「石材店」から
「お客さま」に変えた。

 

すると、どうなったか?
問合せが、明らかに増えた。

 

きっと、
読んでいるお客さまが

 

「あ、この石材店さんは、
 私の気持ちを分かってくれそう~」

 

って感じるからやないかな~。

 

あなたのブログ、
誰が主役になってる??

Follow me!