その名もグローバル旗艦店、和の文化を発信してるって。石材店も・・・
石材店繁盛記 〜365ブログ〜
2025年11月12日、22日目(+89)の投稿!
先日、出張の際に、友人と食事に。
彼の職場の近く、
表参道の近くで
飯に行こうということになり、
お店を選んでもらった。

「こんなお店、九州にはないやろから、
一回行ってみよう」
と連れてくれたのが、
くら寿司 グローバル旗艦店。

え、回転ずし?
それもメジャーな、くら寿司??
って思ったけど、
入口から雰囲気が違う!
お店に到着すると、
長蛇の列。
それも外国の方がすごく多い。

結局は、待ち時間が長すぎて、
「また、今度にしよう」
って落ちになり、
居酒屋に行ったけど(笑)
食事を終え、帰りの電車で調べてみた。
「グローバル旗艦店ってなんなんやろ?」
すると、
お寿司という、和の文化を、
世界に発信する
ジャパンカルチャーの発信拠点
なんだって。
なるほど〜!
これって、
すごく考えさせられる話やと思った。
回転寿司の大手チェーン。
普通やったら「安くて美味しい」
それだけでいいはず。
でも、
表参道の旗艦店は違う。
和の文化を世界に発信する
そういう使命を持っとる。
外国の方がたくさん並んどったのも、
そういう理由なんやろうね。
ここで気づいた。
石材店も、
日本の文化の発信者でありたいもんや。
石で日本の文化を、
発信する。
何ができそうやろうか?
たとえば、
・庭灯篭のこととか、
・鳥居のこととか
・お墓の形の意味とか、
・古くからの石工の技術とかかな??
・お墓参りの作法を伝える
なんていうのも、日本らしくて
良いかもしれんね。
和の文化を発信するとしたら
どんなことができるか、
複数の会員さんと、アイディア出し
してみたい!!
あらためて、
自分たちの業界を見つめなおす。
そういった機会があると、きっと、
より深く、
自社の今後、
業界の未来
について考える、
そんな貴重な機会になるかもしれんから!!







