大手のコンビニでも、ここまで露出に力入れとるんや。石材店も同じやけん
石材店繁盛記 〜365ブログ〜
2025年11月20日、30日目(+89)の投稿!
先日の休みの日に、
少し食べたいお店があるということで
市内中心部へ。
大通りやけど、
いつもはあんまり通らん道。
車やと気づかんことも、
歩くと、目につくことも多いね。
で、目的のお店を探していると、
誰もが知る大手某コンビニさん。

「こんなに目立つ作り、
初めて見るな〜」
「いつもとなんか違うな〜」
なんて言いながら
横を通り過ぎた。
看板が、
めちゃくちゃ大きい。
しかも、
素材もいつもと違う!
誰もが知っている大手でも、
露出することに、
こんなに力を入れとるんや・・・・
ここでふと思った。
実店舗だけやなくて、
ホームページも、
全く同じことが言えるわ。
よくあるのが、
自分自身が納得する、
きれいなホームページをつくった。
これで、集客も活性化するやろう・・・・
そう考える石材店経営者も
多いみたい。
というのも、
私のところに相談に来られる石材店さんは、
口をそろえて、こんな話をするから。
でもね、いくらきれいなホームページを作っても、
スグに集客できるとは限らん。
というより、
作っただけじゃ、ほとんどの場合が、
集客出来ん。
なぜなら、
ホームページは作っただけじゃ、
誰にも見てもらえんけんね。
いくらきれいでも、
見てもらえんかったら、
意味がないんよ。
だからこそ、
ホームページも「露出」が必要なんよ。
必要な人に見てもらえるようにせんと、
問い合わせに繋がらんけんね。
じゃあ、どうやって、露出するか。
大きく分けて、
・お金をかけず、ジワジワ露出を増やす方法と、
・お金をかけ(広告を出して) 露出を増やす方法
この2つがある。
お金をかけん方法は、
・ブログを毎日書く
・事例をどんどん追加する
・お客様の声を集める
・Googleマップのクチコミをもらう
こうやって、
地道に積み重ねていくと、
検索で見てもらえるようになる。
時間はかかるけど、
長い目で見ると良い部分が多い。
お金をかける方法は、
Google広告を出す
Yahoo広告を出す
SNS広告を出す
ただね、
ここがなかなか難しいんやけど、
お金を出して、
広告を出して露出しても、
その出し方 (広告の種類とか広告文とか、
対象とするキーワードとか、広告先のページ)とか
様々な物が絡み合って、
ガチって、上手くハマったら、
いい感じに集客ができる。
でも、逆に、
中途半端な出し方をしよると、
お金だけ垂れ流して、
全然問い合わせが来ん。
やけん、石材店やったら、
ブログと事例を積み重ねることから
始めるべきなんよ。
それが、長期的に見て、
一番長い効果が見込めるんやけん。
大手のコンビニを見て、
改めて思った。
あれだけ有名な店でも、
露出に力を入れとる。
ということは、
われら中小零細の石材店は、
もっともっと露出に力を入れんと、
見つけてもらえるわけがない。
きれいなホームページを作っただけで、
満足しとったらダメなんよ。
作ってからが、勝負!!
露出させて、
見てもらって、
問い合わせにつなげる。
その仕組みを作らんと、
意味がないけん。
あなたの石材店、
ホームページ作っただけで
満足しとりませんか?
露出させる仕組み、
作ってますか?
ブログ、事例、クチコミ。
正しい方法で、
地道に積み重ねることが、
重要な部分やけんね。
と言っても、
わたしも昔は分からんことばっかりやった。
たくさんの失敗したし、
遠回りもしたけど。。。
信じてやり続けたら、きっとチャンスは来るけん!
心配するより、行動しよう!!







