お墓以外にも活かせる「技術」、たくさんあるとよ

石材店繁盛記 〜365ブログ〜
2025年10月23日の投稿!

ブログ2日目(+89)、街中の石から学ぶ!

 

さて先日、
運動不足解消の街歩き。

 

福岡の中心地、天神近くで
大きな建物が建設中。

そのそばに、
よく目にするような、
ピカピカの石材のベンチが。


興味津々で、
近づいて、よ~く見てみると・・・

 

「お〜、これは、
 まるでお墓の床材部分の
 すべり止めみたいや」

 

黒系の磨きに、
サンドブラストで模様をつけとる。

 

いままで、あまり公共施設の石材では
目にしなかったイメージ。

 

 

でも、よく考えたら、
これは理にかなっとるよね。

安全そうやし、
汚れにくいし、
公共のベンチとしてもよさそう。

石材店として、
いつもお墓で使っとる技術を、

こんな風に街中で

活用されとるのを見ると、

なんか嬉しくなる。

 

ということは、
サンドブラストの活用法は、
もっともっと広いってことなんかも。

 

 

お墓だけやなく、

他にも、

 

・テーブル

・建物の外壁
・エントランス

・モニュメント

 

などなど、

可能性は無限大かもしれん。

 

 

会員さんの中にも、
お墓以外の仕事を
しとる方、おられるもんね。

 

建築や環境石材の「よくある」を
お墓業界に当てはめてみる。

 

 

また今回みたいに、

お墓業界の「よくある」を
周辺の業界に波及させていく。

 

お墓の仕事も大切にしながら、

 

視野を広げて、
新しい可能性も探れるのかもしれん。

 

 

街中の石材を見て、

「あ、これいいな」
「この技術、うちでも使えるな」

 

そんな風に考えてみる。

 

 

あなたも街中で、
石材を見つけたら、

ちょっと立ち止まって
観察してみませんか?

きっとおもしろい発見が
あるはずやけん。

 

 

Follow me!