雰囲気を醸成する。そのためには入念な準備期間が・・・
石材店繁盛記 〜365ブログ〜
2025年10月27日、6日目(+89)の投稿!
早めの準備、しとりますか?
先日、仕事で博多駅に行った。
すると、早くも
クリスマスツリーが出現。

昼はまだ暑い日もあり、
クリスマスまで2カ月以上あるのに。
「早いな〜」
って最初は思った。
でも、よく考えたら、
こうやって早め早めに告知してくれると、
「もうすぐなんやな〜」
と認識してくれる人が増えると思う。
雰囲気をつくる、醸成するって、
こういうことかもね。
じわじわと、
時間をかけて、
「もうそんな時期か」
って思ってもらう。
と考えると、
われら業界は
どのタイミングが適切なんやろう??
例えば、お盆。
一般的な8月13日〜だと、
クリスマスツリーと同じ発想なら、
6月半ばには、
もうお盆の告知が必要。
でも、実際どうやろう?
多くの石材店さん、
ギリギリになってから
「お盆ですよ〜」
って発信しとる気がする。
もしかしたら、
それじゃ遅いんかもしれん。
博多駅のクリスマスツリーが
教えてくれとる。

早めの準備、早めの告知。
これが、雰囲気を作る。
お客様が必要とする前に、
先回りして準備しておく。
では、具体的に何をするか?
6月から
・お盆の案内チラシ準備
・SNSで「もうすぐお盆ですね」投稿
・お掃除サービスの告知
早すぎるかな、
って思うくらいが
ちょうどいいのかもしれんし。
早めに準備して、
余裕を持って迎える。
ギリギリでバタバタするよりは、
ずっと良さそう。
あなたのお店、
来年は、いつから準備始めますか?
カレンダーに、
今から丸をつけときませんか?
○ 6月1日:お盆準備開始
早めの準備、
チャレンジしてみませんか??
実際にやってみて、
反応が厳しかったら、また変えればいいもんね






